ケバブ?ヌテラ? これが無いと生きていけん!

どーも、よーたろです!

 

今日は、僕がドイツで生活するうえで、

これなしでは生きられないという二つを紹介したいと思います!

 

ドイツに来る予定のある方、

ドイツに限らずヨーロッパに来る予定のある方、

行きたいなあと思っている方、必見です!!!

 

 

Döner brötchen(ケバブ)

日本ではケバブとよく言われていますが、

ケバブ自体はあの肉のことなので、正しくは"ドナー"と注文します。

brötchen(ブローチェン)とは、具材を挟むドイツのパンです。

 

f:id:Yoloblog:20180124052518j:plain

↑これは、僕の住んでいる町にあるお店で撮った写真です。

 

他に、dürüm(ドゥルム)というものも存在し、

こちらは具材がナンで巻かれているタイプのもので、

ケバブと言われてイメージするのは、こちらの方が多いかもしれません。

 

多くの場合、ケバブと何種類かの野菜、そしてヨーグルトソースをパンに挟んでいます。

このパンが、先ほど説明したドイツのパンなのですが、

外はカリッと中はもちもちで、肉野菜ソースとの相性抜群です!

余談ですが、個人的には、ドイツのパン屋はヨーロッパで一番だと感じています。

 

ケバブとは、色々な種類の肉をペースト状にして棒に巻きつけていき、

それをじっくりと焼いて、食べるときに削ぐそうです。(友人談)

また、ケバブはトルコのものというイメージが強かったのですが、

肉自体はドイツから出荷されていて、そもそもドイツのものだそうです。(ドイツ人談)

 

話の真偽はわかりませんが、ドイツ人にとってケバブとは、

日本人にとってのラーメンであり、アメリカ人にとってのハンバーガーのような存在です。

低コストでボリュームもあり、味も満点、まさにソウルフードですね。

また、酔っ払った時に食べるケバブは、一興の極みです。。。

 

 

Nutella(ヌテラ)

おそらく日本では、簡単には手に入らない商品だと思います。

少なくとも僕は、コストコでしか見たことがありません。

(↑実際には、"コスコ"だと、以前アメリカ人に教わりました。)

 

f:id:Yoloblog:20180124054524p:plain

 ↑ヌテラ

 

ヌテラ自体は、ドイツ特有のものではありませんが、

ヨーロッパではいたるところで見かけることができます。

 

以前何かの記事で、イギリスの小学6年生に聞いた好きなものランキングで、

お母さんに次ぐ堂々の2位を獲得した、というのを読んだ記憶があります。

...それもうなずけるおいしさなんですよ

 

ヌテラとは、ヘーゼルナッツをベースに、砂糖、ココア、脱脂粉乳、香料、乳化剤などの材料を混ぜ合わせたチョコレート風味の甘いスプレッド。イタリアのフェレロ者が発売している製品。(wikipediaより)

 

この説明を読んだ時、チョコレートが入ってないことに多少驚いたのを覚えています。

 

パンケーキや食パンなどに合わせるもよし、お菓子を作ってもよし、最強の甘味です。

よくクレープ屋さんで売られていあるので、機会があればぜひ試してみてください。

また、日本ではなかなか手に入らないので、お土産で買っていくのもアリだと思います!

 

 

 

 

どうでしたか?

もしドイツないしはヨーロッパに来る機会があれば、ぜひトライしてみてください。

ケバブ屋さんに限っては、経験上、

大きな看板を構えた、ザ・観光客向けのところはハズレが多いので、

ちょっとだけ勇気を出して、ちょっとローカルっぽいところに行ってみるのがいいと思います。

 

 

では!

 

 

↓過去記事

yoloblog.hatenablog.com

yoloblog.hatenablog.com

yoloblog.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

英語って、結局何が大事なん?

どーも、よーたろです!

 

今日は、 世界共通言語である、"英語"について語っていきます。

※僕は日本生まれ日本育ちで、英語は常に勉強中の身です。

この記事は、あくまで一個人の見解であることを理解して、楽しんでいただけると幸いです。

 

日本の英語教育ってダメなの?

「日本人は発音を気にしすぎ」とか、

「日本の英語教育ではスピーキングが弱くなる」とか、

「英語教師がそもそも喋れないじゃないか」とか、

"文法や単語、日本語訳に重きを置きすぎて、実用的な英語が学べない"

という意見はよく聞かれます。

 

では、日本の英語教育はダメなのか?

僕の意見は、半分賛成で、半分反対です。

 

賛成の理由としては、

  • 英語が使えるようになることが、どれだけ素晴らしいことか教えてくれる先生は少なかったから
  • 僕の感覚では、言葉を話すときは、頭の中にあるイメージを伝える単語を選んで文を構成していくのであり、間に日本語を挟むわけではないので、受験でよく求められる日本語訳は二度手間で、あまり必要ないと思うから
  • 確かに英語を使う場面はとても少なく、生きた英語と触れ合う機会は少なかったから

 

反対の理由としては、

  • 単語や文法を徹底的に学ぶことは、何よりもまず優先されるべきだと思うから

 

といったことが挙げられます。

 

 

ということで、僕なりに、英語学習には何が大事なのか、

優先順位をつけて考えてみました。

 

1.単語

まずはこれです。

先ほどもちらっと説明しましたが、

言葉とは、頭の中にある抽象的なイメージを、

相手に具体的に伝えるために存在するものだと思っています。

(※あくまで個人の見解です)

そのため、何かを英語で伝えたいときに、頭の中に浮かんでいるその何かが、

英語ではどの単語で表現されるのか、これを知っておかないと、表現する術がありません。

そのため、単語学習を一番目とさせていただきました。

たまに紹介されている単語暗記法で、グーグル画像検索を使って、

イメージで覚えるというやり方がありますが、この方法はかなり効果的だと思います。

 

 

2.文法

人が話すときは、もちろん単語ではなく文です。

頭の中にあるイメージが、どの単語で表現できるかがわかったら、

それをどう並べれば相手に正確に伝わるのかを勉強しなければいけません。

これが文法にあたります。

人類が長い時間をかけて、それぞれの単語に役割を与え、

より表現の幅と正確性を高めるために作り上げた文法を学ばなくして、

言語学習は始まらない、と僕は思います。

 

 

3.発音・アクセント

次に僕が大事だと思うのは、発音アクセントです。

日本人の英語学習者にとっては、母国語にはない音があることは苦痛だと思います。

しかし、ここの練習を怠ると、せっかく単語や文法を知っていても、伝わらないことや、

間違って伝わることが多々あります。

ある程度勉強を重ね、コミュニケーションをとるようになってきたら、

絶対に避けては通れない道だと思います。

ただ幸運なことに、日本語の場合、普段はアルファベットを使わない上、

あまり特徴的な音があるわけでもないので、

むしろ英語の発音は真っ白な状態から始められると思います。

僕の友人に話を聞くと、スペイン、インド、中国の言葉を話す方々にとって、

英語の発音はかなり習得するのが難しいそうです。

 

 

3-4.実際に英語に触れること

ここまで三つの大事なことを話してきましたが、あとはひたすら触れることです。

英語がしゃべれる人と話す、旅行に行く、洋画を見たりTVショーを見たりする、

やれることはいくらでもあり、とにかくやるのみです。

英語を実際に使うことで、文法や単語のおさらいにもなりますし、

発音やアクセントも自然と磨かれていきます。(なので3-4にしました。)

さらには、英語独特の表現を知ることができたり、

スラングや、なまりや、様々なものに触れることができます。

多少間違ってたって、誰も気にしません。あなた以外は

失敗したらそれを糧にして頑張ればいいし、挑戦するデメリットはありません。

ぜひ一緒に頑張りましょう!

 

 

5.英語圏の文化を知ること

最後に、これは本当の意味で英語を扱えるようになるためには、必要不可欠なことです。

例えば、日本語をある程度話せる方がいたとします。

ただその方は、日本の文化について全く理解がなく、母国語を話す感覚で日本語を話しています。

本音と建前、敬語、相手への気遣い、空気を読む、などなど、

日本には特有の文化があり、それを踏まえて言葉を選ぶことができなければ、

本当の意味で日本語を話せるとは言えないでしょう。

そういう意味で、僕は、言語と文化は深いつながりがあると考えています。

英語学習者にも同じことがいえるでしょう。

特に日本文化は、西洋文化とはかけ離れているくらい違っていて、

その感覚を持っているのといないのでは、大きな差が現れると思います。

かくいう僕も、まだまだ出来ていませんが、

今英語を勉強中の方は、英語圏の文化についても理解を深める努力をすることで、

より高いレベルで英語を扱えるようになると思います。

 

 

 

いかがでしたか?

ただ闇雲にやるのではなく、いろいろ考えながら勉強することで、

どんどん面白くなっていく気がします!

ぜひ皆さんも、自分なりの意見と解釈を持って、頑張って下さい!

 

 

↓過去記事 

yoloblog.hatenablog.com

yoloblog.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

留学って、なんしよん?

どーも、よーたろです!

突然ですがみなさん、留学って、興味ありますか?

 

実は僕は今、ドイツにいます。

大学の交換留学プログラムで来させていただいているので、

正規留学ではなく、二学期分、およそ一年弱の滞在になります。

 

今日は、留学生活ってどんな感じ?何しに来たの?みたいなところに触れつつ、

僕がなぜブログを始めようと思ったのかを話していきます!

 

 

交換留学?正規留学? 

今の時代、ワーホリや短期語学留学をはじめとして、様々な形の留学があります。

高校生ですでに海外で勉強している人もいるでしょう。

留学とは、何も学校に行くだけのものではなく、

海外に滞在して何かを学ぶものだと捉えるならば、

インターンシップやバックパッカーも、留学の一つだと言えます。

 

その中でも、僕が実際に行かせていただいている交換留学と、

よく間違われる正規留学の違いについて、軽く説明していきます。

 

 ・正規留学

正規留学というのは、主に、海外の四年制大学に正規生として滞在することです。

つまり正規留学生は、留学先大学の試験等を突破して、 入学から卒業までをその大学で過ごします。

当然学費はその大学に収めていますし、卒業単位もその大学で揃えます。

(正規留学先の大学からさらに他の大学に交換留学する方もいます。)

 

・交換留学 

それに対して交換留学は、元の大学に籍を置いたまま、提携先大学で一学期分、または二学期分の間、

専門科目ないしは教養科目を勉強できるというものです。

僕の場合は二学期分ですが、留学生の友人は口を揃えて、一学期分が普通だと言っていました。

僕は、元の大学に在籍している扱いになるため、学費は元の大学に収めます。

さらに、現地で取得した単位は、元の大学の単位として換算されます。

余計にかかる費用としては、渡航費と、物価の差額分、またアルバイト収入がないこと、などなどです。

ただ、海外の著名な大学は学費がバカ高いことが多いので、それを考えるとお得感はありますね。

 

 

普段はなにしてんの?

普段の生活は、日本の大学生とたいして変わりません。

朝は英語の勉強をして、履修している授業がある日は講義を受けて、

空いた時間にジムに行き、週末や特定の日にはパーティーといった感じです。

そうなんです、こっちでは飲み会という文化はなく、基本パーティーなんです。

僕の留学先では、授業がほぼ英語で開講されており、生徒も英語をほぼ完璧に話せるので、

留学生同士や、現地の学生とのコミュニケーションは英語です。

僕自身、全くドイツ語は話せません。:(

そんな中でも、まとまった時間ができた時には旅行に行きます。

今まで、車でドイツを一周したり、車でイギリスを縦断したり、

フランスベルギーイタリアスペインポルトガル

に行ったりもしました。

(そこらへんの話はまた後日。。。)

 

 

なんで留学してんの?

大きく三つ、

  • 全く未経験の文化や価値観の中にどっぷり浸かってみたい
  • 海外の学生がどんなもんか知りたい
  • 英語もっと使えるようになりたい

ていう理由がありました。

 

そもそも僕は、ハーフでも帰国子女でもなんでもない純ジャパでして、

大学に入るまでは英語が話せたわけでも、そこまで海外に興味があったわけでもありませんでした。

ただ昔から本を読むのが好きで、小中学生時代は、

ほぼ授業にも出ずに屋上で本ばっかり読んでいた記憶があります。

(絶対真似しちゃダメですよ)

部活にすべての時間を注いでいた高校時代を経て、いざ大学生になってみると、マジででした。

それで洋画を見まくるようになっていきました。(年間150本くらい)

小さい頃もスターウォーズとかハリーポッターとかジブリとかは見てたんですけど、

色んなジャンルの映画も見るようになって、そこからですね、

英語もっと喋りたいし、こんなとこ行ってみてえてなったのは。

 

そのあと個人的に旅行で行った東南アジアで結構な衝撃を受けて、

やっぱ行かな分からんことばっかや、とか思ったり、

一緒の授業を取っていた海外からの留学生の知識量がエグくて、

こいつらよー勉強しよんな賢いな、とか思ったり

そこから真剣にTOEFLの勉強して、なんとか交換留学にこぎつけました。

 

なんでドイツ?とか思う方もいるとは思いますが、それはまたどこかで。。。

 

 

なんでブログ? 

とまあこんな感じで留学の種類と、来ている背景みたいなことを書きましたが、

要は毎日が新鮮で刺激に満ち溢れているわけです。

 

僕は以前から 、人生は些細なきっかけと、色々な選択の積み重ねやと思っていて、

そのきっかけを掴もうとしたのか、そこで何を考えたのか、

さらにはどうやって様々な選択肢の中から決断したのか、

そういったことへの拘りだったり、思考の深さだったりが、

人生を少しずつ豊かにするのかなあ、と若造ながらに考えています。

 

そこで、今させていただいている経験や、僕の趣味や好きなものについて書くことで、

それを読んだ人の、きっかけや選択のお役に立てればな、と思っています。

 

まあそんなこんなで、これからも宜しくお願いします。

 

 

↓過去記事 

yoloblog.hatenablog.com

 

 

※留学の説明は、あくまで学部留学生の話です。

 

 


 

 

ちょっと見てかん?

はじめまして、よーたろです!

 

今日は

  • 簡単な自己紹介
  • ブログのテーマ

の二つだけ、サクッと書いていきます!

 

 

あらためまして、よーたろです。

タイトルで分かった人もいると思いますが、福岡県出身です。

「見てかん?」ていうのは、博多弁で、「見に行こう」と誘う感じのニュアンスです。

ちっこい時に、親の仕事もあって少し東京にいまして、

そのあと福岡に戻ってきて、青春時代を過ごすといった感じです。

僕は両親とも福岡の人間なので、ずっと博多弁ですね。

大学入学と同時に関西に引っ越して、そこからずっと一人暮らし、

なぜか今はドイツに交換留学中の、現役大学生です。

 

 

よーたろ's blogでは、

僕の好きなものや、興味が強いもの、日々感じたことや考えていること、などなど、

自分なりに思っていることを発信できたらなと思っています。

できるだけ皆さんがわかりやすいように、カテゴリー分けはしっかりしていきます。

 

 

宜しくお願いします!!!

 

 

 

 

そもそもなんでブログ始めたん?てところは、

次の記事で書こうかなと思います。

 

 

↓次の記事も是非! 

yoloblog.hatenablog.com